※病院のご利用有無に関係なく、日常的にお使いいただけます。


備わっている機能について
このアプリは病院だけで使えるものですか?
いいえ!『とりりんりん』は、病院での利用をサポートするだけでなく、米子市にお住まいの方々の「くらし」を幅広くサポートするスーパーアプリです。
通院の有無に関係なく、誰でも「地域」や「行政」に関する便利な機能やお得な情報を活用できます。
情報の取得について
地域に関する情報はどこを確認したらいいですか?
「地域タブ」から、地域の医療に関する項目や、くらしに関する項目がご覧になれます。また、アプリ内、右上の「設定」から「地域情報の表示」をONにすることで、新しい情報を通知でお知らせいたします。
自分の地域のごみ出し情報を知りたいです
「行政タブ」には、米子市から発信される情報がまとめられています。その中の「ごみ分別収集」項目では、アプリ右上の「設定」から「行政情報の表示」の「ごみ分別・収集」をONにし、受信したい地区を設定すると、その地域のごみ出し情報を確認できます。
前日の夜や、忙しい朝にもクイックに確認できておすすめです。
受付機能について
自宅から受付出来ますか?
受診受付エリアは、各病院より半径500メートル以内で受付可能です。
※スマホの位置情報サービス、Bluetooth、通知をONにしてご利用ください。
※位置情報サービスは、高精度(Android)/常に(iOS)に設定しておいてください。
当日の予約が無くても受付出来ますか?
初めてご利用になる方は、窓口よりご本人様の利用者登録と、当日の診療予約が必要です。
2回目以降の受診の方は、事前に診療予約が入っていないとアプリでの受付は出来ません。
また、診療内容、診療状況によって順番が前後することがございますのでご了承ください
呼出機能について
電波状態が悪い時に呼び出されたらどうなりますか?
電波が入りづらい場所では、アプリが利用できません。
電波状態が良くなったら呼出通知が鳴ります。
iPhoneを利用していますが、呼出音が鳴りません。
マナーモードの状態で、アプリがバックグラウンドで起動した状態になっているか、ご確認ください。
※呼出通知を受け取るために、アプリはバックグラウンドで起動した状態にしてください。
Androidを利用していますが、呼出音が止められません。
通知一覧からとりりんりんアプリを起動すると、呼出メッセージが表示されますので、「OK」ボタンを押して、呼出音を止めてください。
後払いサービスについて
登録はどうしたらよいですか。
利用者登録をした後に、「医療費後払いの登録をする」押して、クレジットの登録をお願いします。※現在は鳥大病院のみご利用可能です
登録した後はどうしたら良いですか?
ご利用前に各病院の受付窓口でお問合せください。※現在は鳥大病院のみご利用可能です
その他について
スマホが途中で変わったり、持っている他のタブレットでも使えますか?
スマホの機種変更をされたら、再登録が必要です。
位置情報サービスを使うため、一部のタブレット等ではご利用いただけません。
アプリのご使用で発生する通信料は自己負担です。